3xv oc画像BBS
投稿には投稿用PASS(3xvoc)が必要です。右下に入力ください 魔除けの言葉【天安門事件】 |
|
|
安井算珍
|
全国同時開催2stミーティングでやっと念願が叶いました❣
|
|
Date: 2016/07/04/22:37:06
[1679]
|
|
|
ゆうパン
|
普段着用にMサイズ。 ツナギの上に着用にXXLサイズ。 共にジャストサイズです!!
素敵なTシャツ作製に携わってくださった皆様に感謝です。
画像は脱け殻ですが、3xvに乗る時にはちゃんと着用してまいます。
ありがとうございます。
|
|
Date: 2016/06/12/12:30:52
[1675]
|
|
たかす
|
|
Date: 2016/06/15/21:28:18
[1676]
|
|
|
ゆうパン
|
初めまして ゆうパンと申します! 本日の全国ミーティング 遠く富山県から 皆さんの安全とご多幸を願ってます!
|
|
Date: 2016/05/14/08:22:30
[1673]
|
|
コットン
|
皆さんお疲れさまでした。無事に帰っております。 夜は不覚にもすぐに轟沈してしまい残念です・・
|
|
Date: 2016/05/15/21:31:10
[1674]
|
|
|
あい
|
満を持して再メッキに送ったら 「これは無理です」… 復活への道のりは険しすぎる
|
|
Date: 2016/03/19/11:02:14
[1658]
|
|
たかす
|
おぉ! あいさん超ご無沙汰です!
うちに2st氏のシリンダーが転がってますよ♪
|
|
Date: 2016/03/19/21:12:16
[1659]
|
|
あい
|
たかすさん こんばんは〜 2stさんシリンダー! いいな〜いいな〜w 必要ないようでしたらお願いしたいですww
|
|
Date: 2016/03/19/21:32:12
[1660]
|
|
たかす E-Mail
|
あいさん> 俺のストックを確認してみましょうか? もし必要でしたら連絡を下さいませ。
|
|
Date: 2016/03/22/21:50:09
[1667]
|
|
あい
|
たかすさん ありがとうございます ちょっと別口からシリンダーを強奪w出来たので 今それを再メッキ出来るか診断してもらってまして もしもこれもダメな場合は 連絡させてもらいますw
|
|
Date: 2016/03/25/13:55:14
[1671]
|
|
たかす E-Mail
|
|
Date: 2016/03/26/10:30:54
[1672]
|
|
|
カネ
|
先日の健康診断にてリミッターがカットされていない事が判明・・・リベンジして参りました(汗)
M−MAXリ解、ドッグファイトチャンバー、ウオタニ、MJ前後10番UPです。
馬力云々はそれなりだと思いますが、封印が解かれたこと自体で十分満足です♪
メカさんの話だと回した感じエンジンは絶好調でオイル管理だけしっかりしていれば当分の間は心配ないでしょうと。少しアクセルレスポンスが重いのでもう少しセットを絞ってやれば、もっとパワーが出るはずとの事でした。 恥ずかしながら焼き付きを恐れて皆さんMJノーマルのままというところ10番上げしていることに加え、シャシダイ回すのにビビッて100:1程度で混合してますので、そりゃ濃いでしょうねwww
しかし、この時期で丁度良い濃い目(?)なので、これからの時期は厳しいかもと思います。MJを絞るか、ターボフィルターに換えるかのどちらかで対応しようかと思います。
アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
|
|
Date: 2016/03/20/21:17:06
[1661]
|
|
ReiIII
|
リ解で+13ps! リベンジ成功、よかったですね。
リ解が機能していないときっちり40psの台形パワーですね。93以降は点火時期でパワーを抑えているようで、リ解なしでチャンバーを付けてもほとんどパワーアップしないのでしょう。 うちのもリ解を外すときっちり40ps以下になります。
混合100:1は常用でもよいのではないかと(個人的には)思いますね。 理由は・・うちのは走行66000キロですが、現時点でセンターシール抜けは発生してなくて、僕が60000キロ走らせましたが、入手時から常時100:1の混合にしているからかなと・・・。 走り方とかオイルの銘柄とかほかに関係する要素はあるのでしょうけど。
|
|
Date: 2016/03/21/21:38:52
[1662]
|
|
カネ
|
ReiIII様
ひとえにReiIII様と先人様達のお陰です。しかも運よく未使用の94SPリ解も破格で手に入れられました。なんというか本物は本物で欲しいものです(笑) 他でも拝見しましたが、60000キロは凄いですね・・・当方のRSは10000キロの時にやってきましたが、6000キロ位でセンターシールが抜けたらしくてどこまで手を入れたのかは不明ですが、ショップでバラしてあるらしいです。しっかりOHしたのかが気になる所ですけども。 因みにReiIII様はリ解+チャンバーのみでしたでしょうか?MJはどうされてます?プチ混合のみでMJ未変更でしょうか?お教え頂けますと幸いです。
|
|
Date: 2016/03/21/21:56:36
[1663]
|
|
カネ E-Mail
|
ReiIII様
ここでまた長々なるのも皆さんに気が引けますので、メールの方が宜しければメール頂いても大丈夫です。とりあえずの捨てアドですが、記載しておきます。
|
|
Date: 2016/03/21/22:01:40
[1664]
|
|
ReiIII
|
とりあえず掲示板ですし・・僕の情報(ほとんどは過去にここで得たものですが・・)がどなたかの役に立つこともあるかも・・なのでここで・・。 うちのは、M-MAXリ解、M-MAXチャンバー取り付けとプチ混合のみです。それ以外は変更していません。
冬場の晴天時、気温10℃くらいでちょうどいいセッティングになるようで一番パワーが出てるみたいです。というか、0℃〜10℃の間はパワー計測してもあまり変化がありません。 夏の30℃超から冬に向けて気温が下がるにつれてパワーが上がり、10℃前後でピークになります。チャンバーがジャッカルの時は0℃付近が一番パワフルでしたけど。 何度か計測してみて、ジャッカルよりM-MAXのほうがピークで1〜2ps多く出てる感じです。
|
|
Date: 2016/03/21/23:05:53
[1665]
|
|
カネ
|
ReiIII様
早速のご返答ありがとうございます。確かに掲示板なのでアレなんですが、自分ばかり色々書いているようで少々気が引けておりまして・・・でも確かにこの問答がどなたかのお役に立つかもしれないという事も考えられますね。失礼致しました。 なるほどです。やはり、MJはノーマルなのですね。それでも冬場が丁度良いということは、微妙に濃い状態でしょうから、10番UP+プチ混合だとこれからの時期プラグに厳しいかも知れません。MJをノーマルに戻すかターボフィルター(恐らくMJ5〜10番絞り相当かと)に変更するかでセッティング自体を絞ってプチ混合継続の方向で様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
|
|
Date: 2016/03/22/00:11:38
[1666]
|
|
カネ
|
ReiIII様
何度も申し訳ありません。最後にもう一つだけ・・・ プラグは何番をご使用でしょうか? 他の方でM−MAXリ解+チャンバーでノーセッティングかMJ10番UP程度の状態の方もいらっしゃいましたら、熱価をお教え頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2016/03/23/02:07:23
[1668]
|
|
ReiIII
|
プラグはBR9ECM、9番です。
これまでプラグかぶりは、入手当時に1度だけ経験しました。
|
|
Date: 2016/03/23/07:16:44
[1669]
|
|
カネ
|
ReiIII様
いつもお相手頂き本当にありがとうございます。やはり9番なのですね。プラグを見たところ基本的に濃いのですが、何か変な焼け方をしてまして、もしかしてウオタニの影響で10番の方が良いのかな?などと考えています。シャシダイ載せたので溜まっていたカーボンなどが付着したのかもしれませんが。とりあえず、セットの方はMJを絞る代わりにターボフィルターを採用してみました。下のトルクが微妙に落ちましたが、中〜高回転では調子が良いようでパーシャル時などのバラつきが無くなりました。プラグも新調したので混合を継続しつつ暫くはマメにプラグを見つつ走りたいと思います。
|
|
Date: 2016/03/23/21:06:20
[1670]
|
|
|
たかす
|
詳細は新掲示板をご覧下さい。
|
|
Date: 2016/02/28/20:40:51
[1639]
|
|
たかす
|
サイズ表。 ※以前作ったメッシュTシャツとほぼ同じサイズです。
|
|
Date: 2016/02/28/20:41:53
[1640]
|
|
ReiIII
|
フロントフォークインナーチューブの色が黒っぽくて(チタンコート?)サイレンサーが青(DFR?)ということは、モデルになったのは2stさんのSPRでしょうか?
|
|
Date: 2016/03/06/17:06:21
[1649]
|
|
2st@管理人
|
はい。ご名答です。私のです。 見た目がノーマルに近いのが私のだったので。
|
|
Date: 2016/03/07/07:09:45
[1650]
|
|
|
こうくん@93RS
|
例のステーです。
|
|
Date: 2015/02/08/00:44:13
[1545]
|
|
たかす
|
あ、、コッチに上げてくれてたんですね。
って、こんなパーツ初めてみました。 STDラジはみんな付いてるんでしょうか?
|
|
Date: 2015/02/08/11:30:07
[1546]
|
|
Re:Re:たかすさんへ業務連絡
|
突然の飛び込み書き込み失礼致します。 色々とネットサーフィンしてたら辿り着きました。 このステーの正しい取り付け場所ってどこなのでしょうか? 私のラジエーターを何気なく取り外した後に取り付けしようと思ったら「なんだコレ?」の状態になりまして・・・(汗) 特に無くても問題ないのですが、正解はどうなんだろうと思い書き込みさせていただきました。 できれば画像付きでご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2016/03/03/10:02:35
[1647]
|
|
こうくん@93RS
|
ご質問者様>
お返事遅れスミマセン&Tシャツネタの上位でOCの皆様、恐縮です(汗)
このステー、PLでは書いてないですね。
フレーム左側から出ているスタッドボルト(画像)に入るものだと記憶しています。 コの字型のステー下部でラジ上部を抑え、カラーの役割も兼ねていると思います。
現在はSPラジに交換し、相応しい画像が用意できませんでした。スミマセン。
|
|
Date: 2016/03/12/01:15:23
[1651]
|
|
noname
|
こうくん@93RS様 お返事ありがとうございます! 形からしておっしゃっている通りだとは私も思っているのですが、ラジエター上部に対してコの字の部分が何故か狭く取り付けが困難な為「ん?」な状態です(笑) ラジエターを見ても干渉していた跡も見つからないので
|
|
Date: 2016/03/14/10:16:26
[1655]
|
|
noname
|
間違えて書き込み途中で投稿してしまいました申し訳ございません。 跡も見つからないので「まいっかw」ですませてみます(笑) 答えていただきありがとうございました。 PLにも無い部 品って有るんですねぇ・・・。
|
|
Date: 2016/03/14/10:20:17
[1656]
|
|
|
sino
|
先日、メカ掲示板でお世話になった者です。 本日ようやく休みが取れましたので、教えていただいた配線加工を行おうと思いましたが、天気が良過ぎたため、走りに行ってしまいました。 tn.93spさん、ReiIIIさん、次の休みには配線加工を実施しますので、結果報告させていただきますね。
|
|
Date: 2015/05/15/19:17:21
[1560]
|
|
sino
|
配線加工しました。走行中のニュートラルランプの点灯は無くなりました。tn.93spさん、ReiIIIさん、ありがとうございました。
|
|
Date: 2015/05/18/12:36:48
[1561]
|
|
ReiIII
|
ご報告ありがとうございます。 了解しました。 sinoさんの3XV、きれいに仕上がってますね。 3XV6,9,Aあたりのシリンダーが手に入れば、60CDI+M-MAXリ解がさらに活きると思いますよ。 キャブセッティングは必要になると思いますけど。
|
|
Date: 2015/05/18/23:58:01
[1562]
|
|
sino
|
ReiIIIさん
今まさにCDIとリミッターカットとキャブセッティングでドはまりしてます。 フロントフォークを他車種から流用しているため、ケーブルによる車速の取り出しができず、スピードメーターのみ分解撤去してあります。M-MAXリ解に車速信号が入っていない状態で、リ解が正常に作動しているのかが、判断できません。 また、キャブも30パイまでメインボアを拡大しており、スロットル開度の低い状態ですと、カブりやすいようです。 キャブはセッティングでつめていきますが、M-MAXの作動条件にお詳しいようでしたらぜひ教えてください。
|
|
Date: 2015/05/20/00:01:10
[1563]
|
|
ReiIII
|
93以降用のM-MAXリ解は、ハーネスとメーターの間に割り込むようになっていますが、スピードメーター側は接続しなくても問題なかったはずです。 メーターに接続するコネクタの3極ある端子ですが、真ん中がアースにつながっているだけで、両端の2本は配線があるだけでどこにもつながっていないと思います。
|
|
Date: 2015/05/20/19:46:30
[1564]
|
|
たかす
|
ReiIII さん> さすがw 以前はT氏のトコに配線図もあったけど、保存しとけばよかった・・・。
|
|
Date: 2015/05/20/22:12:30
[1565]
|
|
ReiIII
|
配線図持ってますよ。 貴重な情報なので大事にPCに保存してます。
自分で1個作って弐号機に装着してますけど、暇なときにもう1個くらい作っておこうかなとも思ってます。
|
|
Date: 2015/05/20/22:51:35
[1566]
|
|
sino
|
ReiIII さん
回答ありがとうございます。 3XVオーナーにとってこのOCとそれを支える方々の存在は非常に心強いですね。 感謝です。
これでひとまず不具合は無くなったので、次のステップ、出力向上計画に取り掛かろうと思います。お付き合いのあるバイク屋さんのマスターに「シリンダー削ってやるから持って来い」といわれております。何を削られてしまうのかドキドキですw
|
|
Date: 2015/05/20/23:18:38
[1567]
|
|
ReiIII
|
そういえば、この画像BBSの過去ログLog1に、3XV00シリンダーの加工に関する書き込みがありました。
|
|
Date: 2015/05/21/16:40:33
[1568]
|
|
カネ
|
ReiIII様
ご無沙汰しております。古いログに横やりコメントで申し訳ありません。今まで教えて頂いた点や掲示板でのコメントを拝見するにM−MAXリ解について非常にお詳しいと存じますので、もしご覧になっていたらコメント頂ければ助かります。 先日の健康診断での結果を見るとどうやらM−MAXが壊れているような気がします。1万回転前後でレブり40PS、スピードは180キロで頭打ちになります。以前にも書きましたが吸排気はドッグファイトチャンバーのみでファイナルはノーマルです。参考になるか分かりませんが、たかす様がUPしていただいたミーティング風景の中に結果が載っています。ネットで相当調べましたがさすがに今となっては全く情報がなくて修理や自作も厳しい状態です。何かヒントになりそうなことを教えて頂けると幸いです。
|
|
Date: 2016/02/29/00:01:16
[1641]
|
|
カネ
|
ReiIII様
たびたび申し訳ありません。もしかしてコメント番号?1200辺りのログがヒントに直結でしょうか?といってもイマイチ理解できないのと年式が違う気もしますが。電子工作は鉄道模型をやっているので、人並み+くらいならできるんですが。。。
|
|
Date: 2016/02/29/01:21:55
[1642]
|
|
ReiIII
|
1200辺りの内容は91,92あたりの180km/h速度リミッターの解除に関するものです。93以降はパワーも抑えられていますので、その封印を解除するには93以降のM-MAXリ解が必要になりますね。M-MAXリ解は92以前と93以降で形状に違いがないので見た目には判別できません。
パワーチェックグラフ見ました。 本当に40psならリ解不良でしょうか。
リ解接続部のコネクタの接触不良はありませんか? 以前、うちでもコネクタ部の接触不良でリ解が機能しなかったことがあります。コネクタを外し再接続を数回繰り返したら復活しました。
参考までに、以前有志の方が調査されたSPR用の回路図をあげておきます。93以降に共通で使えると思います。 うちの弐号機にはこの回路図で自作したものを装着しています。 きちんと機能しているようで明確にパワーアップしましたよ。
|
|
Date: 2016/03/01/01:46:05
[1644]
|
|
カネ
|
ReiIII様
いつもいつも本当にありがとうございます。どんなに探しても自作のヒントは出てきませんでした。回路図保存させて頂きました。早速電子部品を調達したいと思います。 因みに、接点不良は疑ったので清掃し接点グリスも塗布して取り付けなおしましたが、全く変化ありませんでした。物は間違いなく93〜のだと思います。譲って頂いた方がSPRでSP250参戦時に使っていたそうです。 都合7回回して頂きましたが、馬力は38〜41PS位、速度は178〜181キロ位、回転数は10000回転前後で頭打ちでした。メカさんは、9000位からパワーがでてくるのにすぐ頭打ちして勿体無い感じと仰っていました。DFR的には13500まで普通に回るとのことですので9000〜パワーが出てくるのは当たりかと思います。
以前に伺った時はキャブがダメでしたので、リ解を付けたり外したり取り替えたりしましたが、気分的に違うように感じただけかもしれません。 皆様明確に変化すると仰られているので、変化が楽しみです。 本当にありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2016/03/01/02:15:44
[1645]
|
|
カネ
|
ReiIII様
お陰様で完成しました! 夜のうちにコーキングして何かに収め、明日取り付けしてみます。楽しみです!!度々上位になってしまい申し訳ありませんが、試運転したらまたカキコみます。
|
|
Date: 2016/03/13/00:16:41
[1652]
|
|
カネ
|
恐縮ながら続きです・・・ 結論ですが・・・やはりM−MAXは壊れていたようです(笑) 皆さんが仰るように、明らかにほぼ全域トルクフルになりパワーの谷というか、回転上昇の滞りがなくなりました。私の場合、特定の回転からというより、出足からトルクが上がり非常に街乗りしやすくなった印象です。特に中速からパワーバンドへの加速は別モノになりました。 高回転域ですが、レブる感じがなくなり回せばいくらでも回りそうな印象です。といっても、12000回転位からはただ回るだけという感じですが。ビビリなのでエンジントラブルが恐ろしくて頭打ちになるまで引っ張ることはしませんでした(汗)MJ10番上げていますので、濃いめかとは思いますが後日プラグの焼けなどを確認してみようと思います。また、時間があればもう一度、忠男Rさんに計測に出かけてみるつもりです。 ReiIII様、貴重な情報を本当にありがとうございました。 しかし、とても速そうでないパッケージングで・・・もう1枚あるので、そちらは綺麗に仕上げてみようかと思います。
|
|
Date: 2016/03/13/19:51:23
[1653]
|
|
ReiIII
|
結果報告ありがとうございます。 お役にたてて何よりです。
回路図自体は、数年前(10年前くらいかも)ここの掲示板にどなたかがアップされたものです。高価なリ解を解体調査された先人に感謝です。 以前は2サイクルパラノイアというサイトにも、管理人のTさんが解体調査した94SP用の回路を上げておられたのですが、今はサイト自体見ることができなくなっています。SPR用とトランジスタが異なるほかは違いはありませんでした。 Tさんにも感謝ですね。
本家リ解はメーター裏に隠れますが、自作の場合はリード線を長く作ってコネクタを工夫すれば、カウルを外さなくてもリ解を装着したり外したりでき、リ解有無での違いが工具なしで比較できるようになります。 リ解なんてつけてしまったら外すことはないでしょ・・と言われそうですが・・
|
|
Date: 2016/03/14/00:02:18
[1654]
|
|
|
たかす
|
詳細はもう暫くお待ち下さいませ。
|
|
Date: 2016/02/18/21:50:49
[1635]
|
|
よっし〜
|
|
Date: 2016/02/21/22:10:38
[1636]
|
|
こうくん@93RS
|
|
Date: 2016/02/22/00:07:39
[1637]
|
|
カネ E-Mail
|
今更拝見しました。私も欲しいです(笑) 昨日は本当にお疲れ様でした。話すばかりで、すっかり忘れてしまっていたのですが、差し支えなければメール頂けますと幸いです。ほぼ捨てアドみたいな物ですので、不都合ありましたらスルーで結構です。宜しくお願い致します。
|
|
Date: 2016/02/22/19:03:20
[1638]
|
|
|
カネ
|
交換してみました。ミートがよくなり、明らかにパワフルになったので、少なからず滑っていたのかもしれません。が、写真の一番後ろのフリクションプレートが販売終了のために使い回しです。あとどれだけ持つのか見た目にちょっと不安ですね・・・元々他のプレートより薄いわけですが、表面の状態や溝の感じが不安をあおります。取り合えずゴムだけ交換しました。残念ながらジャダーが完全には消えなかったのは、こなれてくれば消えるのか、このフリクションプレートのせいか、他に原因があるのか、はたまた組み方が悪かったのか?悩ましいです。
|
|
Date: 2015/12/24/19:40:38
[1625]
|
|
カネ
|
自己レスですが・・・
チェーンとスプロケも換えたので100キロほど走ったところ馴染んだのか、クラッチの嫌な挙動もなくなりました。あとは懸案のプレートがどれだけ持つかですね・・・ なんとか年内にマトモに走るようになりました。あとは微妙に同調していない感じのキャブ調整と暫く大丈夫そうなFフォークのOH、物が見つかればフライホイール加工で個人的に満足できる完成状態に到達します。そして残る心配は、エンジン本体がどうにかならないかです(笑)
|
|
Date: 2015/12/25/23:08:15
[1626]
|
|
カネ
|
まっちゃんさん、あけましておめでとうございます。 フリクションのゴム付きだけが出ないんです。代用が効かないのでお悩みモードですね。 開幕準備ご苦労様です。私も調子が悪くなる前にエンジン内部までメンテしてやりたいと思ってはいるのですが、なかなかハードルが高いです・・・
|
|
Date: 2016/01/01/19:54:46
[1628]
|
|
|